【海外発!Breaking News】大学時代にもらった大切なスタジャンを失くした90代男性 Facebookの呼びかけで無事見つかる(米)
アメリカ在住の90代男性は60年以上前の大学時代にもらったスタジャンを大切に着ていたが、ある日失くしてしまったことに気付いた。このスタジャンを懸命に探したものの、数週間経っても発見できなかったという。
“ フェイスブック ”
記事一覧
アメリカ在住の90代男性は60年以上前の大学時代にもらったスタジャンを大切に着ていたが、ある日失くしてしまったことに気付いた。このスタジャンを懸命に探したものの、数週間経っても発見できなかったという。
アメリカのレストランで働くスタッフは、規定の給料よりも客からのチップを収入源と考える人が多いようだ。そんな中、ウェイトレスとして働く女性が客からの多額のチップに大喜びするも、店側からは支払われず不満を
コロナ禍で閉店を決めたレストランで、チップ支払い欄に「31万円」と記入した男性客がいた。これに気付いたスタッフが誤りだと思い、急いで男性を追いかけたところ、男性は「間違いじゃないよ。お店が開いたらまた
日本語吹き替え版では大泉洋が主人公の声を担当し、クリスマスの風物詩となったアメリカのアニメ『グリンチ』。このほどある母親が、娘のクリスマスフォトの撮影に内緒でグリンチを呼び、娘を驚かせようと計画した。
このほど動物福祉先進国として知られるドイツで、警察官が保護した迷い犬の写真が話題になっている。飼い主の家を逃げ出した犬が警察官に保護されたのだが、犬のちょっと変わった表情が多くの人に笑いをもたらしたよ
パンデミックの中、今年もハロウィンの「トリック・オア・トリート」で近所でお菓子をもらう子供達がいたようだが、このほどアメリカで小児がんを患っている女児の家に、お菓子を求めてやってくるはずの子供達からた
銃の使用率が高い国では、一部の市民にとって警察官は威圧的で近寄りがたい存在と見なされることもある。しかしこのほどイギリスの警察官が、薬物の影響下で車を運転していたレストランの配達員を逮捕した後に、粋な
北米では野生のクマが民家に出没することも珍しくない。しかしこのほど「クマが出没した」と通報を受けて駆けつけた保安官代理が、2頭の子グマがじゃれ合う姿を見て黙って彼らが去るまで見守ることにしたという話題
楽しんごが自身のInstagramで「妹」と呼ぶ女性の写真を公開した。投稿を見たファンからは「可愛い」「浜崎あゆみかと思った」など絶賛の声が集まった。楽しんごはその後も「妹」の写真を投稿し続けているが
一軒家などの郵便受けや表札に見覚えのない記号やマークが書かれていると、それは訪問販売員や空き巣などが住人の情報をひと目で分かるようにするための印だと言われている。このほどイギリスで、自宅付近に白いチョ
海外では軍に所属する兵士が家族とサプライズで再会する感動のシーンが度々話題になるが、このほどアメリカで軍の任務を終えた男性が久々に自宅に戻って飼い犬と再会した。嬉しさで興奮が抑えきれない犬の様子を捉え
犬や猫同士の喧嘩はよく見るが、このたびシンガポールでは2匹のネズミが取っ組み合いの大喧嘩をしている様子とそれを静かに見つめる猫が撮影され「面白い」と話題となっている。『Bored Panda』『Ani
自動車のクラクションは危険を回避する時には欠かせないが、米ウィスコンシン州にはこの大音量の警笛を、飼い主の気を引くために利用する賢くて短気な犬がいるという。『UNILAD』『Mirror』などが伝えて
2018年に電撃結婚を果たした歌手ジャスティン・ビーバー(26)とモデルのヘイリー・ビーバー(23)。ジャスティンには長年オンとオフを繰り返したセレーナ・ゴメスとの交際以外にも、数多くの女性との噂が絶
子供時代、目の前の宿題が解けずに誰かに助けを求めたくなった経験はないだろうか? アメリカに住む10歳の少女もまた同じだったようだ。少女は宿題に行き詰まった末、誰かに助けを求めるため「SOS」のサインを
新型コロナウイルスの感染源が野生動物である可能性を受け、野生動物を食する話題については各国が過敏になっている。そんななかタイで、ベンガルヤマネコを調理する様子をFacebookに投稿した女が人々の大き
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による患者数の急増によりニューヨークに応援看護師としてやって来た女性が、SNSで最前線での過酷な闘いについて思いの丈を打ち明けた。動画に収められた女性の
世界中の動物保護施設が常に犬や猫の新たな飼い主を探している現状だが、このほどアメリカから動物保護団体のシェルターが空になり、ほとんどの犬や猫が新しい家族やボランティア宅に引き取られたという話題が届いた
新型コロナウイルスの「パンデミック(世界的な大流行)」により、世界各地で社会的距離の確保(social distancing)や大規模な隔離政策が進められている。感染拡大が長期化する恐れもあり、人々の
「部屋に緑が欲しい」といった理由で観葉植物を育てる人は多いが、このほどアメリカに住む女性が2年間も大事に育てて世話をしてきた観葉植物が実は造花だったことが判明し、愕然としたようだ。ショックを受けた女性