
【エンタがビタミン♪】指原莉乃、“腹黒センター”に選ばれる。心理学診断で「言い訳」が裏目に。
指原莉乃がバラエティ番組でHKT48のメンバーと心理学診断を受けて“腹黒センター”に選ばれた。彼女は昨年、自身の冠番組で「渡辺麻友の方が腹黒い」と口にしたが、今回は心理学的に腹黒さを見透かされ
記事一覧
指原莉乃がバラエティ番組でHKT48のメンバーと心理学診断を受けて“腹黒センター”に選ばれた。彼女は昨年、自身の冠番組で「渡辺麻友の方が腹黒い」と口にしたが、今回は心理学的に腹黒さを見透かされ
アニメ『団地ともお』でスポーツ大佐の声を務めた中村秀利さんについて、共演した声優の武田華が振り返った。彼女はツイッターで「最終回の中村秀利さんの芝居がすごくて…」とつぶやいて、昨年の12月24
お笑い芸人の松本人志(ダウンタウン)がツイッターに、息子を持つ母親の胸が締め付けられるコメントを載せている。人の親となり、父親を亡くした50歳を過ぎた一人の男性としての母親に対する思いが、この
女優の石田ゆり子のイメージは「清楚」「知的」、そして「奥ゆかしい」という言葉で表現されることが多いそうだ。だが本人によると“ガッカリするくらい女らしくない体育会系”で、周囲からは“天然だよね”という声
板野友美と佐野ひなこが一緒にご飯を食べた時のツーショットを公開した。佐野ひなこがツイッターで「ともさんと晩飯ラッスンゴレライ」と流行のギャグでつぶやいたところ、板野友美もそれに反応。「ラッスン
昨年デビュー10周年を迎えた歌手の木村カエラの幻想的な写真が注目を浴びている。自身のInstagramに、後光に照らされた自身の横顔を投稿。“目が覚めるような美しさ”とフォロワーを喜ばせた。
乃木坂46の生駒里奈が、バラエティ番組で人気コスプレイヤーたちを目の当たりにして感激した。特に『テニスの王子様』と『終わりのセラフ』のキャラクターにコスプレした姿を見ると涙目となり、やがて口を
元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂とお笑いタレントの勝俣州和は、家族ぐるみで仲が良いそうだ。しかし勝俣曰く長嶋は「自分の好きな事だけやる人」なので、周りはそれに振り回されていると話す。
阿部真央がラジオ番組で今年の1月4日に入籍したマニピュレーター・飯塚啓介さんとの出会いについて語った。「電波で初めて話す」という貴重なエピソードはほっこりとするものだった。その飯塚啓介さんと作
非常識、ダメ人間といったダーティーなイメージばかりが付きまとう鈴木拓(ドランクドラゴン)。しかし、夕日を背に冬の湖面を滑るように走り、空中に浮かんだ彼は最高に決まっていた。鈴木は今年、“運動神経抜群の
篠原ともえが、本格警察エンタテインメントドラマ『ウロボロス~この愛こそ、正義。』の第4話に警視庁・科学捜査研究所の基曜子役で登場した。彼女が白衣を着た姿をInstagramで公開したところ「ク
自分が子どもの頃に習い事で嫌な経験があると、我が子にはそんな思いをさせまいとする親が多いらしい。お笑い芸人の設楽統(バナナマン)も習い事には苦い思い出があり、愛娘にはぜひ自分の好きなことをやら
“ゆきりん”こと柏木由紀が、NMB48の“みるきー”こと渡辺美優紀から寝姿を撮られてツイッターに投稿された。以前にも盗撮されたことのあるゆきりんは「またヤラレタ…」と悔しがっている。それにして
アニメ『団地ともお』の最終回が放送され、ネットでは惜しむ声が溢れている。最終回と知らずに観た人も多く「団地ともお終わりかい!」とショックを受けたようだ。この日放送されたのは、「女性教師の苦悩」
「しゃべるイルカ」として注目される鴨川シーワールドのベルーガ(シロイルカ)のナック。テックインサイト編集部では、このナックと飼育員の女性が1対1でやりとりする様子を水槽のガラスを通さずに撮影し
2010年7月の参議院議員選挙に落選してから、たった4年間で資産1億円を築いたというタレントの杉村太蔵(35)。証券会社勤務経験を生かし株式投資で利益を上げたことが大きいのだが、その原資に充てられた多
日本テレビの水卜麻美アナウンサーが、レギュラーを務めるお昼のバラエティ番組『ヒルナンデス!』のロケで“年齢当てマシン”を体験した。ところが、その推定年齢にショックを受けてマシンの前から逃げ出す
“やんちゃな人”と言って先ず頭に浮かぶ人物「田村淳」。彼の頭の中は常に何か新しいことへの挑戦や楽しいことでいっぱいだ。考えるだけでなく思い立ったら吉日とばかり、すぐ行動に移す行動派でもある。最
アイドルグループ・私立恵比寿中学が音楽番組『ミュージックステーション』に初登場して反響を呼んでいる。とりわけ、タモリとのトークタイムで廣田あいかのアニメ声に共演者がざわついた場面が注目された。
2004年に放送開始され、スピンオフ企画まで登場した人気番組『人志松本のすべらない話』。昨年からは10周年プロジェクト『すべらないYEAR』と称し、北海道から沖縄まで全国7都市でのプレミアムラ