海外発!Breaking News

writer : tinsight-yokote2

【海外発!Breaking News】パワー誇示に長電話が武器…こんなボスは嫌われる! 海外オフィス事情

恥ずかしさもあって萎縮してしまったそうだ。親切な指摘であったにせよ、場合によっては相手に「ずいぶんと細かい神経の持ち主」という印象を植え付けることになる、それを忘れてはならないようだ。

3.上下関係をイヤというほど見せつける「携帯電話」の多用―しかし快く思っている部下はいない

上司ジェニファーが嫌われるのは携帯電話でしゃべってばかりいるからだとズバリ断言するマイヤーズさん。「忙しい」とこぼすわりに、ジェニファーの会話内容はビジネスではなく個人的な話ばかりである。真のビジネスパーソンこそ忙しい。「早く電話を終えてくれないかしら」と辛抱強く自分を待っている者がいるかもしれないこと、通話の相手ですら「早く切り上げたい」と思っているかもしれないことを忘れてはならない。そもそも勤務時間中に携帯電話で個人レベルの会話ばかりしている者は職場の規約やマナーに違反しているわけだが、不思議なことにジェニファーが誰かと携帯電話でしゃべってばかりのその様子は、マイヤーズさんら部下たちに妙な威圧感を与えていたという。オフィスに響き渡る声でしゃべりまくり、派手に同意し、きっぱりと否定する。また不満を述べ、爆笑し、依頼をし、念を押して相手にプレッシャーを与える。ジェニファーが「皆が私の話に聞き耳を立てている」と自覚していたか否かにかかわらず、携帯電話はそんな“上司パワー”をアピールするための格好の道具のようにも見えたとしている。

4.ほかの社員の尻ぬぐいまでさせられながら頑張る新人…そこに気づいてあげなければ

「ジェニファーに気に入られようと、とにかく頑張った」とマイヤーズさん。ほかの社員にも割り振ればよいものを、新入りの彼女に予想を超えた量の仕事が持ち込まれるようになった。やがてマイヤーズさんは疲労困憊を来し、「なぜあの人の仕事まで私がやらなければならないの?」という疑問が募っていった。素直な性格で使いやすいからという理由だけでマイヤーズさんに仕事を押し付けてしまったジェニファー。職場の過重労働の根底にそうした甘えが存在するケースはとても多い。上下関係は築けても信頼関係は築けない、そんな上司の典型例である。

5.部下のプライベートライフについての関心…あり過ぎてもなさ過ぎても問題

部下の私生活に異様に関心が高い女性のボスが、自分は温かい人間だと信頼させて個々に接近し、あれこれ聞き出しては話を盛りながら他言する。これは人間的にも言語道断、職場のコンプライアンスに違反する行為である。だがジェニファーのような例もある。彼女はマイヤーズさんの私生活、伴侶、子供に興味がないのか、月曜日の朝のお決まりの「週末はどう? 楽しく過ごせた?」という声掛けを一度もしてくれなかったそうだ。それが不思議だったというマイヤーズさん。しかし次第に感じるようになったのは「アナタのような取るに足らない人物などどうでもいいの」という無言のイジメ。そうなると家族の病気などについて相談しても知らん顔をされるのがオチである。マイヤーズさんは自分に向けられたジェニファーの強烈な無関心さと冷たさが悲しかったそうだ。

部下とは冷たくあしらってもイジメても黙々と働いてくれるロボットではない。ヒステリーをぶつけるためのサンドバッグでもない。「現在の上司とは、日常の何気ない出来事や家族の話題もサラッと会話ができる」とマイヤーズさん。やはり、くっつき過ぎず離れ過ぎずの関係を築くのが理想である。

6.際限ない残業…夜も休日も週末もなくひたすら働かせる

ジェニファーはとにかくマイヤーズさんをこき使った。仕事を自宅にも持ち帰り、夜だろうが週末だろうが家族との暮らしに支障をきたそうが、とにかく献身的な労働姿勢を強く求めてきた。そしてマイヤーズさんは「ここ数か月がテスト期間。本採用になるために頑張らなくては」と無我夢中で仕事に没頭した。そんな彼女をずいぶんとよく耐え、使える部下だと感心したジェニファーはさらにマイヤーズさんをこき使った。しかし耐えきれなくなったマイヤーズさんはある時、「このようなわずかな報酬で私を週に40時間以上も働かせるの、いい加減おかしくありませんか」と不満をぶちまけたという。

7.褒め言葉ではなかった「ナイス」 部下への嫌味や悪口を他言する

ジェニファーはマイヤーズさんについて、職場関係の人々に「彼女はナイスよ」と表現していた。「ビジネスの世界において、その言葉は褒め言葉ではありません。むしろ侮辱や軽蔑の気持ちが込められているのです」とマイヤーズさん。馬車馬のごとく働かせておきながら、そんな部下を平気で悪く言うジェニファーという上司。素直に「彼女はとても頑張ってくれているの」となぜ言えないのだろう。

谷岡郁子さんも「その程度のパワーしかない人間なんです、栄和人は」などと、何かにつけて言葉に敵意を添えてしまうタイプのようだ。今、日本の多くのオフィスでそんな彼女については「最も上司にしたくないタイプ」といった声が続出しているようだ。

8.「あなたの話などゆっくり聞いている時間はない」という態度

携帯電話での無駄話が好きなくせに、部下には「多忙なの」とアピールするばかりであったというジェニファー。彼女にとって優先順位からいうとマイヤーズさんは最下位の存在であった。しかし緊張する会議を前に懸命に慎重に情報を集め、何とか役に立とうと努力したというマイヤーズさん。ジェニファーからいろいろなことを学んだマイヤーズさんは今、上司の表情に軽視の気配を感じた時は、「何か別のことでお取り込み中のこととお察しします。このお話はまた別の機会ということにしましょうか?」などと問いかける勇気も必要だとしている。そうでもしないと必死で集めた資料や情報がもったいないではないか。

9.部下を正しく評価してあげない

元の職業が畑違いであったこともあり、とにかく成果を出したい、評価されたいと頑張ったマイヤーズさん。求められる通りの仕事をしてクライアントからは高く評価された。しかし上司ジェニファーからは何ら称賛の言葉がなかったそうだ。子育てだけではない、職場の上下関係においても「褒めながら、感謝しながら気持ちよく働いてもらう」という意識を上司は維持していかなければならないようだ。

10.部下を見下すことで、自分がやけにエラくなった気分になる

職場にいた、ジェニファーの取り巻きともいうべき“Jennifers”。出世のため保身のため、イエスマンを演じるのはある程度仕方がないことである。だが女の世界には陰湿なイジメがつきもの。上司ジェニファーが嫌うマイヤーズさんは格好のターゲットにされてしまった。しかし、上司の顔色をみながらターゲットをイジメてしまう“Jenniers”もここで気づくべきことがある。ジェニファーは、そんなに取り巻きを頼ることはしても愛してはいないということ。こうなれば職場はただネガティブな空気に満ちた陰湿な世界と化すだけである。

最後に「不快な上司ともうまくやって行く方法」についてじっくりと考えたというマイヤーズさん。問題のある上司というのは、自分の思惑や企みの通りに物事を進めることや自分の地位、評価を向上させることばかりに夢中で、部下を心から大事には思っていないと断言する。しかしここで部下が感情を爆発させて抵抗すれば、ますますイジメられてしまうため、いっそ自分が真に輝ける、伸び伸びと仕事ができるほかの職場をさっさと探す方が賢明だとしている。

古今東西を問わずだが、あまりにも攻撃的、威圧的な態度や心外な言葉を受けていた場合、自分自身のプライドと尊厳を守るためにパワハラ訴訟を起こす人々が年々増えている。そうなればジェニファーのようなボスは名誉や求心力を失う。上昇志向と並行して部下をきちんと大切にする、それでこそ愛される上司と言えるのであろう。谷岡さんもトップに君臨するにあたり、その手の書籍などを読み漁っていたら事情はもう少し違っていたのかもしれない。

画像は『ToughNickel 2018年3月28日付「10 Strategies Bitchy Bosses Use to Get the Upper Hand」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)

1 2