
【海外発!Breaking News】食事中に活躍する「鼻だけマスク」をメキシコの研究者らが提唱 時代に合わせマスクも進化か<動画あり>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各国では様々な対策が講じられている。そんな中、メキシコの研究者たちが食事中に付けるマスクとして鼻だけを覆うマスクの使用を提案した動画が話題になっている。通常のマス
“ 国際 ”
記事一覧
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各国では様々な対策が講じられている。そんな中、メキシコの研究者たちが食事中に付けるマスクとして鼻だけを覆うマスクの使用を提案した動画が話題になっている。通常のマス
献血や採血の際に血圧低下や失神を起こしてしまう人が少なからずいるようだが、その多くは「血管迷走神経反応(Vaso Vagal Reaction)」という迷走神経が刺激されることによる副作用が原因とされ
近頃は人との接触を避けるために玄関先に届いた荷物を置いてもらう“置き配”が増えており、海外の一部の地域ではこれを利用して荷物を盗むという犯罪が発生している。このほど置き配された荷物が盗まれる現場を目撃
隣の家が売りに出され「どのくらいの価格なんだろうか」と気になったイギリスのある男性がインターネットで確認した。すると男性はその価格ではなく、室内のベッドで寛ぐ愛猫の写真を発見し仰天したという。「まさか
強盗と言えば家に押し入り、お目当ての物を盗み素早く逃げるイメージがあるが、このほどタイで強盗を働いた男は違ったようだ。夜中にある家に侵入した男は誰もいない部屋でクーラーをつけ、そのままベッドで眠ってし
元飼い主にアパートに置き去りにされたピットブルが保護され、里親の女性から愛情をたっぷり受けた後、新しい家族のもとに引き取られた。ピットブルは餓死寸前で、保護されなければ命の危険があったという。『The
しかめっ面の表情のせいで“ブサイク”とあだ名を付けられた猫は、保護施設で新しい飼い主を待っていた。この元野良猫は感染症など多くの健康問題を抱えていたことでなかなか飼い主が見つからなかったが、1人の心優
このほどタイの女性が、市場で購入した貝から希少価値の高いオレンジ色の天然真珠「メロパール」を発見した。女性の一家は生活が苦しく、がんを患っている母親に治療を受けさせることもできない状態だったが、この1
今年2月、人間の罠にかかり大怪我をして彷徨っていた子ゾウが保護された。ゾウは少しずつ人に心を開いていくも、治療の甲斐なく3週間で絶命してしまった。昨今はこのように密猟者の罠にかかる野生動物が増加傾向に
時折胸に謎の痛みを抱えていたフィリピン在住の男性は病院に行くほどではないと思い、いつも痛みが引くまで我慢していた。しかし新しい仕事のために健康診断を受けると、体内に刃渡り10センチのナイフが胸に刺さっ
米アリゾナ州立大学の研究チームが2020年に「ほとんどの犬が訓練を受けてなくても苦しんでいる飼い主を救おうとする」と研究結果を発表しているが、それを裏付けるような出来事がカナダで起こった。散歩中に突然
アメリカ在住の男性が、家の前に油まみれの硬貨が山積みになっているのを発見した。そこには給与明細が一緒に置かれており、これは昨年11月に退職した会社からようやく支払われた最後の給料だった。汚い言葉が書か
南アフリカのクワズール・ナタール州で、巨大なナイルワニがサメを襲う瞬間が捉えられ注目されている。ナイルワニは獰猛で目の前を横切るものは何でも食べると言われており、餌食となったのはまだ小さなオオメジロザ
母犬が行方不明の我が子の匂いを嗅ぎ当て、救助に貢献したというニュースがアメリカから届いた。母犬は岩の下に挟まれて動けなくなった我が子を発見し、飼い主をそこに導いたのだ。鳴き声をあげることもできず、岩の
オンラインショップでの買い物は、商品説明をよく読まないとイメージしていた商品とまるで違うものが届くことがある。タイに暮らすある男性が購入したiPhoneも、イメージしていたものとはかなりかけ離れていた
走行中の運転手がふと前に止まった車を見ると、そこには大量のミツバチに囲まれたまま平然と運転席にいる女性の姿があった。衝撃的な光景に驚きながらも撮影した写真をSNSに投稿したところ、瞬く間に拡散された。
被毛が伸び放題になっていた愛犬のトリミングを自宅で済ませようとした女性に悲劇が起こった。愛犬がお手入れの途中でトリミングを拒否したため、まるでオスのライオンのようになってしまったという。『Expres
5年も続く白鳥の奇行に、住民が頭を抱えているというニュースがイギリスから届いた。毎年同じ時期になると、玄関のドアをノックして騒音を立てるという。時にその行動は3時間以上も続くことがあり、ターゲットにさ
タイ東北部ノーンカーイ県に暮らす67歳の男性の排泄物から、長さ18メートル超の寄生虫(サナダムシの一種)が見つかった。18メートルを超えるケースは非常に珍しく、医師らは「タイ国内の記録では、過去50年
キャッシュレス決済やセルフレジなどが普及し、素早く買い物を済ませることができるため利用者も増えている。しかし機械にもミスが起きてしまうようで、このほどバナナ1房を購入した女性がApple Pay(アッ