近年ではマグロの大量消費により、マグロの価格が高騰している。乱獲問題もさることながら、安いマグロを”新鮮で高品質”と偽り販売している悪徳業者が存在することを『Mirror』や『Independent』など各英メディアが伝えている。
欧州連合の政策執行機関である欧州委員会は、EU諸国の消費者が違法に取引されたマグロに2億ユーロ(約246億円)を支払っていることが業界誌『IntraFish』で明らかにされたと報告したのだ。
具体的には、本来ツナ缶になるはずの安価なマグロが、多量の亜硝酸塩を含む植物エキスを使用することで赤紫がかった色合いに調整され、新鮮で高品質のマグロに変身するのだという。これまで主にイタリア、フランス、スペインの悪徳業者によって500トンものマグロが偽装され、仕入れた安いマグロの2倍以上もの値段で取引されていることが判明している。
品質が損なわれたマグロは当然のごとく生で食べるのは健康上危険であり、色付けされたマグロには大量のヒスタミンが含まれているため、アレルギー反応を起こすことにもなりかねないそうだ。
衛生、食品安全、環境、海洋水産部門のEUスポークスマンであるエンリコ・ブリビオ氏は、『IntraFish』に「漁業組合とEU食品偽造摘発ネットワークの協力のもと、こうした違法行為を止めさせるように取り組んでいますが、詳細を公にすることはできません」と話している。
またアメリカでも、非営利海洋保全団体「Oceana」が2013年から2年にわたり調査に乗り出し、全米各地のレストランや小売業者からサンプルを検査したところ、70%以上の業者が安いマグロを「トロ」や「ビントロ」「クロマグロ」と偽って客に提供していたことが判明している。
ヨーロッパやアメリカでは、マグロは最も人気のネタの一つである。それだけに偽造したものを提供し、利益を得る悪徳業者は許し難い。こうしたマグロの偽装は現在深刻な問題になっているため、海外に行かれる際はくれぐれも生のマグロには注意していただきたい。
出典:http://www.mirror.co.uk
(TechinsightJapan編集部 エリス鈴子)