writer : techinsight

タニタ 簡単な操作で「食べ過ぎ」を判定するダイエットチェッカー「QM-300」の試作モデルを開発

バランスの取れた栄養摂取と適度な運動は、ダイエットのみならず健康維持の基本である。
しかし、管理栄養士でもない限り、食べ過ぎ=糖分の過剰摂取を防ぐことは難しい。
そこで、今般タニタが開発したダイエットチェッカー「QM-300」を使えば、尿中の微量な糖分を検出することで、食べ過ぎかどうかをチェックすることができる。

「QM-300」は「食事と尿中に含まれる微量な糖分との関係」に着目。
食事で摂った糖質(主に炭水化物)は、ある一定ラインを超えると脂肪になるが、それ以下であれば、脂肪に変わらない。

糖質を過剰に摂った場合に尿中に排出される微量な糖分を計測することで「食べ過ぎ」を判定できることが、これまでの研究により判明した。

「QM-300」はこの原理を応用し、尿中の微量な糖分を計測することで「食べ過ぎ」を判定する。

使い方は簡単である。キャップを外して、センサー部分に尿をかけるだけ。尿中の微量な糖分を3極式4層の薄膜機能層からなるシングルチップバイオセンサーで検知し、タニタ独自のアルゴリズムで解析。食べ過ぎかどうか数値と5段階のアイコンで表示する。

また、「食べ過ぎ」かどうかを判定する新指標として「meal(ミール)」という単位を設定。

「QM-300」は、0-1000ミールの範囲を計測・表示する。食後約2時間後に尿を計測し、一定ライン以下のミール値であれば、糖質が原因で太ることはない。

この境界値については調整中で、もう一段の研究が必要になるようだ。

現在のところ、試作モデルであり、糖分をベースに計測しているが、製品化に向けては尿に含まれるさまざまな成分を計測し、これらを合わせて分析していくとのことだ。

単に痩せるためのダイエットではなく、総合的な健康管理製品としての実用化が期待されるところだ。

スマートフォンアプリなどで、摂取カロリーを毎日入力して、健康管理に役立てているユーザーは多いが、これに「QM-300」の測定値を加えて管理すれば、若いうちからの成人病予防に役立てることができるだろう。
(TechinsightJapan編集部 真田裕一)