![英ベアトリス王女、ニッキー・ヒルトンのパーティに出席 妊娠中のドレス姿に「とてもエレガント!」の声](https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2024/10/princessbeatrice10241600-211x210.jpg)
CD売上げの落ち込みが懸念される昨今であるが、音楽のニーズが途絶えたわけではない。むしろ心から音楽を愛する人が熱心に聴くことができる時代が来たと前向きにとらえるべきであろう。
そして、たかだか100年程度の歴史しかないレコード/CDとは異なり、ライブは数百年の歴史がある。
今日でも大小の音楽フェスが開催されているが、そんな音楽フェスの情報を共有するサイト「フェスウィキ」が、初音ミクでおなじみのクリプトンフューチャーによってサービス開始された。
「フェスウィキ」は、“音楽”の“フェスティバル”であれば、誰でも自由に情報を追加・編集できる「みんなでつくる音楽フェスティバル情報のサイト」である。
「多くの人でつくられるフェスティバルを、多く人で紹介出来ればきっと楽しい」をコンセプトに、音楽イベントや地域、音楽ファンをゆるく結びつけ、ネットで完結するのではなく、実際にその場に足を運んで貰うことを目的としている。
フェスティバルを紹介する「フェスページ」はもちろん、出演アーティストに関しては「アーティストページ」をプロ・アマ問わず簡単に作成できるので、市民音楽祭などの告知・情報提供にも活用できる。
また、YouTubeと連動し、動画を掲載することも可能である。ユーザー間のコミュニケーション機能も近日公開予定である。
まずは、ベータ版として最小限の機能からスタートであるが、今後もユーザーの意見を取り入れながら、より音楽と地域の活性化を図ることができるようなサイトを目指していくとしている。
使い方は、誰かがフェスティバルを登録し、他の人がWikipediaと同じような感覚で編集して次第に内容を充実させていく。
出演アーティストの情報を詳しく書き込んだり、You TubeやMySpaceとの連動を行ったりしてみんなで盛り上げていくことが可能だ。
出演アーティストの情報をクリックすると、そのアーティストが近日中に出演するフェスティバル一覧が表示され、おっかけもできるようになっている。
まさにみんなで作るフェスティバルの情報サイト集として、真に音楽を愛する人が活用していくことが期待される。
(TechinsightJapan編集部 真田裕一)