writer : techinsight

ウォーターフォールの呪縛を断ち切る 日立システムが大規模システム向け日本版アジャイルプロセスの検討開始

システムの開発は、要件定義、概要設計、詳細設計、製造、テストという工程順番で進められ、一つの工程を完了しないと次への工程に進めない。これを滝の落ちる様に模して「ウォーターフォール型開発」と呼ぶ。
この方法の欠点は途中で事情変更により仕様変更が生じた際に後戻りが非常に難しいということだ。これを打開する開発方法論として様々なものが提唱されてきているが、2000年代に入ってから注目されている開発手法に「アジャイル開発」というものがある。

現在、日本国内の大規模システム開発では圧倒的にウォーターフォールプロセスが普及しているが、昨今、アジャイルプロセスへの関心が再び高まりつつある。

この背景には、これまでアジャイルプロセスは、小規模システム開発に適していると考えられていたが、ThoughtWorks Software Technologies Ltd.が海外での大規模システム開発で成功したことが大きな影響を与えており、景気後退による企業の開発コスト削減に対応するための新たな開発プロセスとして注目されている。

今般、日立システムでは、アジャイル開発とツールの世界トップクラス企業であるThoughtWorks社と国内トップクラスのアジャイルプロセスコンサルティング企業である株式会社テクノロジックアートとの連携も視野に入れた大規模システム向け日本版アジャイルプロセスを標準開発基盤「COMMONDATION」の標準プロセスの一つとして採用していくことを検討していくと発表した。

採用が実現すれば、クラウドコンピューティングやユーザビリティへなどのシステム開発に順次適用してくことで、更なる効率向上を図ることができると期待している。

システム開発委託側にとっても、やむにやまれぬ事情があって開発途中での仕様変更を申し出るのである。その際、受託側との間における追加費用等についての交渉を最小限に抑え、柔軟なシステム開発を推進することで、より優れた成果品を手にすることができるだろう。
(TechinsightJapan編集部 真田裕一)