writer : techinsight

【名盤クロニクル】シンセサイザー音楽の最上美 クラウス・シュルツェ「ムーンドーン」

(画像提供:Amazon.co.jp)

(ジャンル:ロック/エレクトロニカ)

1970年代のロックシーンでエキサイティングだったことの一つに、シンセサイザーの発達が挙げられる。
70年代前半はオーケストラ的サウンドや非日常的音世界を表現し、70年代後半はこれにテクノが加わって、そのままデジタル一直線の80年代へと移行する。

そんな中、多数のシンセサイザー音楽の中でも別格の美を誇る名盤がクラウス・シュルツェの「ムーンドーン」である。

LP時代のA面を占めていた1曲目「Floating」は、ゆったりした反復リズムに乗って、あたかも胎児が母親の胎内で夢を見ているようなシンセサイザーのフレーズが乗る。

20分少々の間、至福のひとときが堪能できる。

続いて、旧B面である「Mindphaser」は、波の音に導かれて、孤島の浜辺の暁を思わせるはかなく美しい和音とメロディがしばらく続く。

このパートの美しさは格別で、おそらく大自然のハイビジョン映像のバックに流してもよく調和するであろう。

そのあと、ドラムが入って、速いビートと荒いオルガンとシンセサウンドが乱舞する後半へ突入したあと、ふたたび冒頭のムードに戻って終わる。

楽曲は、どれも大枠を決めておいて、基底となる反復ビートを自動演奏で行い、細部は即興的に演奏されているのだが、彼岸にまで到達するような神秘的な響きを奏でてくれる。

瞑想用の音楽としても優れているだろう。

クラウス・シュルツェは多作家であり、ライブも含めて膨大な音源が存在するが、1976年発表の「ムーンドーン」は別格の美しさを持つ大傑作として後世まで語り継がれるであろう。

(収録曲)
1. Floating
2. Mindphaser
3. Floating Sequence
(TechinsightJapan編集部 真田裕一)